最初にお悩みの症状を伺います。
例えば、冷え性、生理不順、生理痛、更年期障害、不眠、イライラする、落ち込む、気持ちの事、頻尿、便秘、下痢軟便腹痛、鼻症状、アレルギー等々。
次に、あなたの体のことを詳細に伺わせて頂きます。
色々な症状を足掛かりに、あなたの体質を見極めてゆき
ます。
* お時間のない方は予めお申し付けください。
*継続の方は、簡単に体調の変化を伺います。
ホーム » ご相談の流れ
問診
漢方薬
お身体に合わせて漢方薬を作らせて頂きます。
煎じ薬か粉薬、ご希望に沿わない事がございます。
漢方薬は、あなたの身体のバランスを整える事で、
元々ある身体の治癒力をアップさせて、
症状の改善につなげてゆきます。
3か月以上の継続服用をお勧めします。
体調が整ってくれば、他のいくつかの小さな症状まで一緒に取れてしまう事も珍しくないですね。
煎じ薬か粉薬、ご希望に沿わない事がございます。
漢方薬は、あなたの身体のバランスを整える事で、
元々ある身体の治癒力をアップさせて、
症状の改善につなげてゆきます。
3か月以上の継続服用をお勧めします。
体調が整ってくれば、他のいくつかの小さな症状まで一緒に取れてしまう事も珍しくないですね。
調整
数日飲んでみて、具合を聞かせて下さい。
さらにあなたに合うお薬になるよう調整をさせて頂きます。
症状によっては、お薬変更する場合もございます。
瞑眩(めんげん)と呼ばれる、一見悪い反応が出ることがあります。
一時的な反応の事が多く、過ぎれば返ってすっきりする事が多いです。
どんな些細な事でも、
あなたのお身体を知る上での手掛かりとなりますので、ご報告頂ければ幸いです。
さらにあなたに合うお薬になるよう調整をさせて頂きます。
症状によっては、お薬変更する場合もございます。
瞑眩(めんげん)と呼ばれる、一見悪い反応が出ることがあります。
一時的な反応の事が多く、過ぎれば返ってすっきりする事が多いです。
どんな些細な事でも、
あなたのお身体を知る上での手掛かりとなりますので、ご報告頂ければ幸いです。

お電話はこちら
